CATEGORIES
NEW TOPICS
COMMENTS
+ 引っ越し
 └ 政 (08/02)
 └ singo405 (07/11)
+ Mercedes-Benz SLK200 exclusive
 └ 政 (07/18)
 └ ぼの (07/18)
+ 買ったた
 └ 政 (07/04)
 └ singo405 (07/03)
+ たこ焼き
 └ 政 (08/01)
 └ ぼの (07/31)
+ 謹賀新年
 └ 政 (01/04)
 └ 椎 (01/03)
 └ ぼの (01/02)
+ 燃費計測
 └ 政 (11/13)
 └ 椎 (11/11)
+ 祇園山笠
 └ nabekky (07/09)
 └ おげる (07/07)
+ 燃費計測
 └ nabekky (06/26)
 └ 政 (06/25)
 └ nabekky (06/24)
 └ 政 (06/24)
 └ nabekky (06/24)
+ 浜ちゃんぽん
 └ 政 (06/11)
 └ nabekky (06/07)
 └ 政 (06/04)
 └ ぼの (06/04)
 └ べろりん (06/04)
+ 大砲ラーメン
 └ 政 (06/04)
 └ ぼの (06/04)
+ 宝満山
 └ 政 (05/26)
 └ ぼの (05/25)
 └ おげる (05/24)
TRACKBACKS
+ 横浜中華街ライド
 └ 椎庵記 (05/04)
+ 浅草散歩
 └ プレ然草 (03/21)
+ 浅草ライド
 └ 椎庵記 (03/13)
+ 羽田~川崎大師
 └ inaccurate (11/22)
 └ 椎庵記 (11/21)
+ 玉原高原森林キャンプ場
 └ プレ然草 (08/02)
+ 脳療会
 └ 椎庵記 (07/21)
+ 炎上キャンプ
 └ プレ然草 (11/24)
 └ 椎庵記 (11/24)
+ SG秩父 ~初日
 └ プレ然草 (10/20)
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2023/03  >>
BACK NUMBERS
LINKS
LOGIN
処理時間 0.082396秒
 

2005/11/26 (Sat) 15:08:28
ID:
ネットを徘徊していると・・・なぜだかポチッ・・・とクリックしている自分が居ます・・・。

そしてやってきたのが、



これ・・・(汗)
エマーソン MAXIM POWER MX-7、俗に言う「ローダウジャッキ」です。いや~AW美女木プチミのとき、たくぼうさんのタイヤ交換見てたら、クルクル回すのより、キコキコするほうが絶対いいじゃん!欲しいじゃん!と思ってたんですよねぇ・・・。



ダースベイダー号は、ローダウンしてるので通常のジャッキだと入りません。だからローダウンな訳ですが、最低地上高80mm、最高位380mmというやつです。

さぁ、これ使って「あんなこと」や「こんなこと」をやろうかな、とワクワクしながら眺めていると・・・



あれ? この形・・・もしかして・・・



・・・サイドのジャッキポイントには使えません!

パンタジャッキ用のジャッキポイントを使用すると、車両側の破損だけでなく、人命にかかわる事故の原因となる可能性があります。


なんですとぉ!

まぁ、PL法で厳しく書いてるのでしょうが、サイドジャッキポイント用のアダプターを用意しなくては・・・。しばらく使用することはなさそうですね。でも、売ってるかな?

教訓・・・安物買いの銭失い・・・

クウ - MAIL - LINK - 2005/11/26-15:54 - P68eXMNE
お!買いましたね~。悪巧み?
ジャッキアップして何つけるのか楽しみです(笑)

下回りでいうと…Lower arm bar!

FFの場合のフロアジャッキかけるところって何処なんですかね。
FRならなんとなく経験があるのでわかるんですが…
これは「技術部長たくぼうさん」に聞くしかないですね(笑)

べろりん - MAIL - LINK - 2005/11/26-17:37 - hoYg7ZMs
取扱説明書に、親切にジャッキポイントが書かれていますよ。
ちゃんとフロント側、リア側、4輪それぞれ。

そのままでパンタジャッキ用のジャッキポイントにかけると、
耳が凹みます(笑)。
「木の板などを挟めば良い」と近所の整備士さんにアドバイスをいただきました。
もしくは、専用のゴムのキャップの様なモノがあるかと思うのですが、
未だ実物を確認した事がありません。

たくぼう - MAIL - LINK - 2005/11/26-18:06 - WNSlNWiQ
呼ばれて飛び出てぢゃぢゃぢゃぢゃぁ~ん(笑)
技術部長はおげるさんなので私は肉体労働係長です(爆)

恐らくアダプターをかませれば大丈夫です。但し…
最低地上高80ミリですので入るには入ります。
でもそこからヒコヒコと上げていくと皿がジャッキポイントに到達する前に
アームがサイドのエアロに干渉!!なんてオチも考えられます…

私はMPVで泣きました…「ローダウンジャッキの意味ないじゃん…」

政 - MAIL - LINK - 2005/11/26-21:53 - M96AtPyo
> クウさん
悪巧み・・・人聞きの悪い・・・あんなこと、や こんなこと です・・・(爆)
ロワアームバー・・・いいですねぇ~、ワイドトレッドスペーサーとかも逝きたいなぁ・・・(苦笑)

> べろりんさん
取説みましたが、ガレージジャッキポイントですよね?
だと、届きません・・・しかもアーチ上のとこで引っ掛かります・・・(汗)
「4輪」のとこってどこ? 隠れたポイントがあるのかな?
「木の板」・・・なるほど・・・サイドの耳が折れないように工夫できそうですね(汗)

> たくぼうさん
お待ちしておりました!たくぼうさんは第二技術部長ということで・・・(笑)
アダプター検索してみましたが数は少ないみたいですね・・・

> ジャッキポイントに到達する前にアームがサイドのエアロに干渉
お、恐ろしい・・・背の高いアダプターにするといいかな? でも、ジャッキが入らなくなったりして・・・(汗)

ウエっち - MAIL - LINK - 2005/11/27-10:58 - KNlL4Mbc
>政さん
サイドからのジャッキアップは油圧式ムリっす。
たくぼうさんのおっしゃる通りアームがサイドのエアロに干渉して、コンコン叩いてしまいます。しかも油圧のかかるストロークまで動かない・・・。
おまけにエアロは傷が入るはで。。
私も新品のまま物置にはいっています(汗)

べろりん - MAIL - LINK - 2005/11/27-12:28 - hoYg7ZMs
★TO:政さん
あ、分かり辛く書いてしまい、失礼しました。
「4輪」=「パンタジャッキポイント」です(苦笑)。

引っ掛かる「アーチ」というのは、ジャッキの“ふくらみ”の事でしょうか?
んー、、、何かに車を乗せて、それからジャッキアップするようですね(苦笑)。
インプレッサのマフラー交換の時には、ブロックの上に直接(自走)乗せました。
数cmの板ならFF車でも乗れると思いますので、
そのようにして車高を稼いでからジャッキを入れてはいかがでしょうか。

政 - MAIL - LINK - 2005/11/27-16:03 - M96AtPyo
> ウエっちさん
ふふふふふ・・・大丈夫でしたよ!(嬉)
多少エアロに当たりましたが、ビビルような音もしないし、傷も付きませんでした。アダプター替えるとお蔵入りのジャッキ使えるかもしれませんよ!

> べろりんさん
いえいえ、とんでもございません (礼)
「アーチ」=「ふくらみ」です・・・。さすがにあそこは車体の下に潜り込ませられませんから・・・(苦笑) ガレージジャッキポイント使うなら、言われる様に踏み台が必要ですね・・・でも、10cm近くあげないとキツイかなぁ・・・(汗) リアならそのままいけますね。


YOUR COMMENT






   



http://slk.pyroeis.com/tb.php/75

TRACKBACKS
Copyright © 2005 BLACK SLK All Rights Reserved.