いつものgoogle MAPで標高が高そうなところを探すが、関西エリアって、高い山があんまり無いんだよね・・・。避暑地とかも六甲山とかになるみたい。そんな中、紀伊半島の真ん中あたりが標高がありそう。まずは、その辺りの道の駅を目指します。
で、7:00amに自宅を出発し、山に入ったところで、
オープンへ。外気温も23~24℃といい感じです。
初オープンの感想ですが、案外と風の巻き込みが無いです。無風って訳にはいかないけど、心地よい風が吹いているって感じですね。今回は、サイドウインドを閉めた状態だったけど、透明なアクリル三角形
エアガイドの効果が大きいみたいです。これなら高速の100km/h巡行でも大丈夫かな。
でも、山道の木陰はいいんだけど、直射日光はジリジリと頭、顔を焦がします。やはり真夏に無理してオープンする必要はないかと・・・・。
そして、11:00am過ぎに
道の駅 奥熊野古道ほんぐうへ到着です。が・・・この道の駅、中身はスーパーのようでした。精肉や冷凍食品、普通の駄菓子とか売ってます。まぁ、地元のとれたて野菜とか、お土産とかもありますけど、普通のスーパーに毛が生えたってとこですね。
最近道の駅が増殖しているのは、こういう店が増えたからですかね。昔でいう
酒屋がコンビニになった、みたいな。
これがお昼ご飯。いちおう休憩所という名の食券制フードコート(?)がありましたが、メニューは、ほぼこれと同じ物でした。熊野地方の郷土料理
めはり寿司とうどんやそばのセットだけど、スーパーで買うほうがお安いです

価格調整が上手くできていないですねぇ~。
そんなで、軽く休憩した後は、帰宅です。ほんと、ほかには何処にも寄ってません。ドライブが目的ですから
秋になったら、この辺にキャンプ来ようかな。