最初は、お安いグラボでも買ってお茶を濁そうと考えてましたが、色々と探していると、
やっぱ最新高性能にしとけ
と脳内で信号を発する自分が居てまして・・・
んで、コストパフォーマンスの評判が良い5850にしました。大きさを見ると、
今まで使っていたGeForce8800GTSとほぼ同じ大きさになります。性能的には、3倍ぐらい高性能になっているみたいですね。ただ、世の中の3Dゲーム市場は、GeForceオンリーな時代の影響からなのか、GeForceに最適化されていたり、nVIDIAのサポートを受けていたりしてGeForceの方がパフォーマンス的には良いみたいです。
あと、GPGPUのCUDAが使えるのが利点だったり。正直、nVIDIAでDirectX11対応のGPUがあったら、そっちを買っていたかも・・・ま、それほどCUDAの恩恵にあずかっている気がしないので問題ないんでしょうけど。
インストールすると、
こんな感じ。マザボよりもデカイ・・・それに6pin外部電源2本使うので、シャドウベイの一番上につけていたHDDが邪魔をして、場所を変えたりとかちと面倒でしたが。
使用した感じは・・・わからん
最新の3Dゲームとか持っていないのでまだ体感できないです。エクスペリエンスでは、GT240のとき6.6だったのが、6.0になっちゃいました。エクスペリエンスは、ATIに優しくないみたいですね。
あとは、GT240を旧マシンに乗せ換えてサーバー作らなきゃ。
追記・・・
再度Windowsエクスペリエンス インデックス測定したらグラフィックとゲーム用グラフィックのスコアが
7.7になりました。
一応これが正規なスコアみたいですね。